スマホ契約時のMNPの乗り換え作業は、今使っている電話番号を失わずに継続利用するために重要な方法となります。
よって、間違ってしまうと電話番号を失うことにも繋がりかねません。
そこで、ここではMNPの際に失敗しやすい項目などの注意点をご紹介いたします。
MNPの流れ
まずは簡単なMNPの流れについてご紹介しておきましょう。
ざっくりと説明しますと、MNPは以下の3つのパートから成り立っています。
MNP予約番号の取得
まず、最初に行うべき項目は現在契約している携帯会社からMNP予約番号を取得する事です。
この番号がなければ、UQモバイルへは単なる新規契約としての申込となりますので、電話番号も今使っている番号ではなく新しい電話番号での利用となってしまうのです。
ちなみに、MNP予約番号の取得は非常に簡単で、キャリアによっては専用の電話窓口の用意があったり、WEB上で発行することも可能でございます。
電話窓口 WEB窓口 au ・au携帯から:157
・それ以外の電話から:077-7-111
(ガイダンスで[3→2]を入力)
受付:9~20時(年中無休)EZ-web:TOP
→auお客さまサポート
→申し込む/変更する
受付時間…9:00-21:30docomo ・docomo携帯から:151
・それ以外の電話から:0120-800-0000
(ガイダンスで[4→2]を入力)
受付:9~21時(年中無休)i-mode
i-menu - 料金&MNP予約窓口
My docomoへログイン
受付時間:24時間SoftBank ・SoftBank携帯から:*5533
・それ以外の電話から:0800-100-5533
(ガイダンスで[2→1]を入力)
受付:9~20時(年中無休)なし 格安キャリア それぞれの解約窓口 マイページ(ない場合あり)
MNP予約番号を申込時に入力
MNP予約番号を取得したら、あとは非常に簡単でございます。
単純に「乗り換え」としてUQモバイルの申込フォームへ進み、そのページ内にあるMNP番号の入力欄に取得したMNP予約番号を入力して申し込みするのみでございます。
これだけで、自動的に現在使用している電話番号が、そのままUQモバイルでも継続して利用できるようになるのです。
UQモバイル開通
申込も無事に完了しましたら、あとは開通のみでございます。
以下の記事でも紹介しているように、UQモバイルへのMNPの場合はUQモバイルの通信が開通状態になった瞬間に現在利用している携帯会社の解約となります。
-
-
UQモバイルへの乗り換えの方法。どういう手順で申し込みすれば良い?
他社からUQモバイルへ電話番号をそのままに契約を変更する場合、乗り換え(MNP)という手続きが必要になります。 そして、MNPを始めて行う方にとっては、なかなかにややこしい申し込み方法となる事でしょう ...
もちろん自分から何も手続きしなくても、ある程度日数が経過すると自動的に開通状態になりますので、その点はある意味では安心していいでしょう。
UQモバイルへのMNPで注意するべき点
では、ここからは本題である注意点ついてご紹介しましょう!
また一括りに「注意点」といっても、その種類は2つに分けることが出来る内容で、片方は費用に関する注意点である事、そしてもう一つは契約ミスに関する注意点となります。
では、早速それぞれの注意点を見てみましょう!
費用に関する注意点
まず一つ目の注意点は費用に関する注意点でございます。
この注意点は前述の3つのパートのうちどのパートに分類されるかというと、一番初めのMNP予約番号の取得時の注意点でございます。
というのも、基本的にMNP予約番号の発行には手数料が発生してしまいます。
もちろん基本的にはそこまで高額な手数料ではないのですが、キャリアによっては「契約年数が何年未満だと手数料9,500円」という条件が設定されている場合があるのです。
なので、MNP予約番号を取得する前には、必ず現在利用中のキャリアまで手数料の確認を行うことをお勧めいたします。
契約ミスに関する注意点
続いては契約ミスに関する注意点でございます。
この項目に関しては、最悪自分の電話番号が消失してしまう可能性もある重要な部分ですので特に注意する必要がございます。
具体的にどういった点に注意すべきかというと、「MNPの入力ミス」・「MNP予約番号の有効期限」でございます。
MNPの入力ミス
まずはMNP予約番号を申込時に入力する際の注意点でございます。
このMNP予約番号は全部で10桁の数字の羅列で構成されているので、意外と入力ミスが多いのです。
基本的に一文字間違えただけでは、申込自体ができない様に設計されているシステムなのですが、たまたま間違えた数字が他人が取得した有効なMNP予約番号だった場合は最悪です。
他人の電話番号のまま申込を進めてしまう事になりますので、ミス発覚から修正まで非常に大きなタイムロスとなるでしょう。
他にも、MNP番号の入力は半角数字での入力となりますので、パソコンやスマホ操作に慣れていない方はそのことに気付かず申し込みできないと勘違いされることもあるでしょう。
どちらのケースでも後から修正は可能ですが、そのぶん契約日が後ろ倒しになってしまいますので、タイミング次第では現在のキャリアの更新月を過ぎてしまい違約金が発生してしまうなどのリスクも考えられるでしょう。
よって、MNP番号の入力ミスだけは細心の注意を払う様にしましょう。
MNP番号の有効期限
この項目が一番知られていない内容かと思いますが、MNP予約番号には有効期限が存在します。
基本的に取得してから15日以内にMNPが完了しないと、その効果が失効してしまい同じ電話番号をUQモバイルへ移すことができなくなってしまいます。
もちろん、失効してしまった場合はUQモバイルの申し込み自体無効になりますので、新規として契約が進んでしまうという心配に関してはある意味安心して大丈夫です。
また、この場合は再度MNP予約番号の取得が必要になりますが、MNP発行手数料はMNP自体が完了した時点で課金されますので、有効期限が切れた事による再取得で費用が2重にかかることはありません。
UQモバイルへのMNPは計画的に!
以上がUQモバイルへのMNPの際の注意点でございます。
違約金等に関しては、基本的にMNP予約番号の取得時にお知らせがありますので、しっかりと説明を聞いてもしくは読んでいれば間違うことはないでしょう。
なので、最も注意すべき点はやはり「MNP番号の入力ミス」と「MNPの有効期限」の2つでしょう。
入力ミスに関しては完璧な予防策はないので、ただひたすらに注意して入力してください^^;
有効期限に関しては、UQモバイルへMNP申し込みを行う当日もしくは前日に取得していれば期限は切れる事はありませんので、MNP番号を取得したらそのままUQモバイルへの申し込みに進む様にしましょう。

↓ キャッシュバック付きの代理店 ↓